スタッフブログ
STAFF BLOG
- 名古屋でホームページ制作ならCatworkWeb
- スタッフブログ
- webの知識がなくてもワードプレスで簡単管理
Catworkのスタッフブログです。
日々の出来事や、お役立ち情報など、
不定期更新していきます。
webの知識がなくてもワードプレスで簡単管理
2021.01.6

以前ワードプレスがSEOに向いていると話をしましたが、ワードプレスの良さはそれだけではないんです!!
ワードプレスは以前お話したとおり、誰でも簡単にブログを書くことができるのですが、さらに、通常のページ(固定ページ)でも編集ができたりするんです。
ワードプレスの強み・拡張性
どういうことか問いますとワードプレスはフリーソフトなのですが、その強みとして誰かが欲しいと思った機能をプログラマーの方が追加プラグインとして実装してくれていたりします。
例えば固定ページ(ブログなどの投稿ページとは別に設けられている内容が決まったページ。会社概要や利用規約、制作実績などなど)に更新できるコンテンツが欲しい(制作実績や商品データなど)と思ったとき、通常であればHTMLやphpといったファイルの中身を書き換えないと編集できません。しかし追加プラグインのカスタムフィールドを使用したらワードプレス上に入力欄を設置することができ、そちらを利用することでwebの知識がなくても簡単にページの更新が可能になります。
もちろん最初の組み込みの際に内部ファイルを編集する必要がありますが、一度作成してしまったら、あとからWEB制作者に依頼する必要もなくコンテンツの追加や編集が可能になります。
ワードプレスで実装可能なシステム
先ほどあげたカスタムフィールドでの編集機能の他にも、一般によくつかわれるシステムとしていくつかありますのでご紹介します。
メールフォーム
コンタクトフォーム7やMW WP Formというプラグインが有名です。こちらを組み込むことで簡単にメールフォームを実装することができます。
webに関する知識がなくてもお問い合わせいただいた際の返信メールの内容などはご自身でも変更できると思います。
カートシステム
WelcartやEC-CUBEなどが有名です。こちらは単体で動作するものや外部のソフトと連携して動作させるものなど様々ですが、用途に合わせてプラグインを選択し、ご自身のサイトに合った形に編集ができます。
営業日の指定や商品の追加などワードプレス上で編集可能になります。
SEO対策
All in One SEO PackやYoast SEOなどが有名です。こちらは少し難しくなりますが、通常であればphpファイルで編集しないと触れないサイトの概要欄やタイトル欄をワードプレス側から設定できるようにできたり、サイトマップやパンくずリストを設定できるようになります。
etc…
簡単に紹介しましたが、まだまだいろいろな機能(プラグイン)があります。
機能実装系以外にも画像を圧縮したり、サイトのキャッシュ(履歴)を消すようなプラグインなど多くのプラグインがサイト運営を手助けしてくれます。
ワードプレスはサイト運営が簡単にできる。
ご紹介した通りワードプレスは専門知識がなくても管理をするだけなら多くのことができる便利なシステムです。
今後サイトを始めるならワードプレス考えてみてはいかがですか?