スタッフブログ
STAFF BLOG
- 名古屋でホームページ制作ならCatworkWeb
- スタッフブログ
- ホームページ制作の流れって?
Catworkのスタッフブログです。
日々の出来事や、お役立ち情報など、
不定期更新していきます。
ホームページ制作の流れって?
2019.10.15
こんにちは、 フロントエンドエンジニア の岡野です。皆さんはホームページができるまでの流れって知っていますか?今回はホームページ作成の流れを知っていただければと思い執筆します!(Catworkでの流れになります。)
1,問い合わせ→打ち合わせ・ヒアリング
まずはお問い合わせからすべてが始まります。
ご要望、ビジネスの概要、ホームページを制作する目的、ご予算等をお聞きします。 デザインのイメージも聞きますのでどういったサイトがいいなどのご要望もお伝えください。この時こんな感じのサイトがいいといった参考サイトがあるとイメージの共有がしやすくなりますので、できればご準備していただくとスムーズに打ち合わせができます。
2,プレゼンテーション
打ち合わせ、ヒアリングで得た情報をもとに、市場調査を行い、競合他社等の情報をもとに目的を達成できるWEB戦略をたて、その戦略をお客様にお伝えします。戦略の実行に必要なwebサイトのサイトマップ(サイトのページ割り、作成するページを順番に並べたもの)とお見積もりも同時に提示しますので、納得していただけた場合は契約に進んでいきます。
3,打ち合わせ(ワイヤーフレーム)
ワイヤーフレーム(ページの構成を枠組みで表現したもの。)を作成し構成についてお話いたします。SEO対策的な配置、お客様のサイトでの導線などを考慮し、組み立てていきます。デザインをする前の大事な打ち合わせになります。
4,素材のご用意
ワイヤーフレームをもとにサイトに必要な画像、文章などをお客様にご用意いただきます。カメラマンの手配やライターの手配等も行えます(別途料金がかかります)
5,デザインの制作
まずはTOPページのデザインを作成していきます。TOPページのOKが出しだいその他の下層ページデザインを作成していきます。お客様のご要望をもとに、
キレイなデザインだけではなく集客もできるデザインを提供いたします。
6,コーディング
デザインのOkがでたらコーディングと呼ばれる作業に進みます。
デザインデータをもとにwebサイトになるようにプログラムし、インターネット上でデザイン通りに見えるように作成します。
7,完成、公開
コーディング作業が完成したらご確認いただいたのちに公開に移っていきます。
公開に必要な資料を準備していただくことがあります。(メールアドレス等々)
ショッピングサイトなどは別途システム組み込み作業がありますので、お客様側で設定していただく部分もありますが、通話、画面共有等をしながら進めていきますので、ご安心ください。
ホームページ公開作業後
ホームページの公開を終えた後、ここからが本番になります。
公開されただけのホームページはなかなか検索されません。
なぜならすでに検索されているサイトのほうが優先的に表示されるからです。
ここで大切になってくるのがSEO対策等の手段が必要になります。
Catworkでは公開後の検索順位の変動やページの来訪者の動きを見て、ホームページに変更、微調整を加えていきます。運用後にしか見えてこないポイントもあります。また定期的に手を加えることはそれだけでSEO的に効果が高いです。
全く更新をしないホームページはそれだけで順位が下がってしまいます。
ホームページ制作のゴール
ホームページ制作にはゴールはないのかもしれません。
狙ったキーワードで上位検索されるようになりましたら、SEO対策としては成功かと思います。
ただそこからも、お客様に合わせ、さらにアクセスを増やす対策、コンバージョンを上げる対策等のご提案。SEO対策をしていても起こる検索順位のアルゴリズムの変動による急落、ホームページ自体がスパム攻撃に合う場合への対処等の継続していく作業があります。
Catworkはお客様のホームページと検索順位を定期的に確認し、正常な状態を維持し、お客様と寄り添いながらホームページの制作をしています。
結び
初めてホームページ制作を依頼したい方、現在のホームページの改善をしたい方、お気軽にお問合わせください。