スタッフブログ
STAFF BLOG
- 名古屋でホームページ制作ならCatworkWeb
- スタッフブログ
- ホームページ制作のタイミング
Catworkのスタッフブログです。
日々の出来事や、お役立ち情報など、
不定期更新していきます。
ホームページ制作のタイミング
2019.10.29
フロントエンドエンジニア の岡野です。今回はホームページ制作のタイミングについてお話ししようかなと思います。
もちろん、すぐに必要な方そのまま依頼していただくのが一番いいです。
ここでお話しするのは、作ろうか迷っているけど決めきれないといった方に向けたブログになります。
知っていますか助成金
今回のメインテーマは助成金についてです。
一般的には市町村の助成金と国の助成金の大きく二つがあります。
愛知県だけで言うと助成金を実施している地域は少ないですが、例えば名古屋市では、現在「商店街魅力アップ支援事業」という助成金が商店街の魅力を伝えるホームページ制作に使えます。こちらは限度額が100万円まで(条件次第で異なります。)対象費用の15%の助成金がでますので、例えば100万円費用が掛かる場合は15万円の助成金が出ます。もちろん助成金はだれでも受けられるものではないので、指定の条件をクリアしていることが必要になります。
このように、助成金制度を活用するとお得になるわけですが、、、
タイトルで出していたタイミングがカギになっていきます。
助成金はいつでも受けれる?
ここで問題になってくるのは助成金は常設じゃないということです。
もちろん常設のものもありますが、ほとんどの助成金は申請期間が設けられています。年度ごとに総支給額が定めらているものもあります。
今回のブログで伝えたかったのはお得にホームページを制作するなら助成金のタイミングに合わせて制作するのがお得です!ということです。
ちなみにCatworkでは申請のサポートも行っておりますので、助成金を使ってホームページを作りたい方のご依頼お待ちしています。
※助成金は基本的には条件を満たせば必ず受けられるものですが、予算による区切りがございますので、早めの動き出しが肝心です。
よくホームページに利用されている補助金制度
補助金と助成金、似ていますが別物です。
助成金は条件を満たせば予算がある限りは受けられるものですが、補助金は応募者の中から、選ばれ採択されるので、必ずしも受けられるわけではありません。
補助金の種類は3パターン、小規模事業者持続化補助金、IT補助金、ものづくり補助金です。用途や採択率、補助率、応募期間などいろいろ異なります。
各補助金の立ち位置、役割は、この数年で調整されており、毎年内容が変わっています。
小規模事業者持続化補助金
商工会議所の設定する条件に合致した場合、最大50万円、経費の3分の2の補助金が出る制度、2019年は4月25日募集開始の6月12日の募集締め切りでした。
IT導入補助金
中小企業、小規模事業主を対象にソフトウェア費、導入関連費に適用、40~450万円のうち経費の2分の1以下の補助金が出ます。ただしITツールの導入が必要になりますのでコーポレートサイトなどは対象にならず、申請期間は5月27日~6月12日(A類型)5月27日~6月28日(B類型)7月17日から8月23日の期間でした。ECサイトなどのシステムが入ったホームページには使用できます。
先述の通り、助成金の内容も年度ごとに変わっていきます。
昨年まではIT導入補助金でも一般的なホームページの作成が可能でしたが、今年度からの補助金はより高度なITツールの利用が必要になるなど、常に変化しています。
このホームページでも助成金の情報は今後書いていくかとは思いますので是非チェックしてみてください。